ミニ童話集

まえがき


 懐中電灯のあかりのように


 懐中電灯のあかりは夜道で、上下左右、不安気に揺れながら、なんとか目的地にたどり着こうとします。
 
  私のこの彩ちゃんのためのミニ話もなんだか懐中電灯のあかりのようでした。不安定なあかりは消えそうになったり、しばらくじっと立ち止まって迷っていたり、時には、元気良く自信あり気に進んだりの連続でした。
 
  私が中西彩さん(肢体不自由児学級生)を受け持ったのは、彩さんが前栽小学校の三年生〜六年生までの四年間でした。

  四年間といえば長いようで短い年月、文をたどたどしく読む彩さんに、初めて読む文でも、なんとかさらりと読む力をつけてやりたいと、初めはとてもあせりました。でも、私があせっても本人がその気にならないと、又、本人がその必要性を感じないとひとつも効果が上がりませんでした。
国語の本を幾度か読ませると、耳で覚えてしまって文字をまちがって言ってても本人は気づかずに言ってしまったということがよくありました。これでは、くり返し読む値うちがありません。

  三年生も何ヶ月がすぎていきましたが、決定打がありませんでした。ふと思いついたのが、彩さん用の創作ミニ話を読んでもらおうということでした。
お母さんに協力してもらって、寝る前に一文章ずつ交互に読み合いをしたり、彩さんが、お母さんに読んで聞いてもらったりすることにしました。

  これは、いい思いつきで、続けているうちに、気にいりました。なぜかというと彩さんの身の回りでおこったことを童話風に書いたり、時には、教訓を入れた童話にしたり、詩やお笑い話にしてみたりしたので、彩さんが興味を持って読んでくれたからです。

  彩さんのためにだけ創った世界に一つしかないお話と銘うって始めたのに、彩さんの級友たちに、
「私のことも、ミニ話にして。」
と、頼まれることも何回かありました。級友たちのことをミニ話にすることは、彩さんの友人関係が広がるのではないかと考えて引き受けました。
級友たちの名前は仮名としました。彩さんの名前も『さやちゃん』という名前で登場しています。

 このミニ話を彩さんが読むようになってから、次のような成果がありました。

  彩さんは初めての文でもすらすらと読めるようになってきたこと、国語の読解力のテストの成績も今までよりずっとよくなってきたこと、『さやちゃん』を通して客観的な自分をかえりみることができたこと、またお母さんをはじめお父さん、お兄さん、おじいさん、おばあさんの家族が読んだり聞いてくれたりして彩さんの暮らしの内面に広がりができたこと等です。

  何とかミニ話を続けられたのも、お家の方々の私への励ましがあったからです。

  今回、お家の方の勧めで、ミニ話を一冊の本にまとめることとなりました。拙い話ですが、彩さんへの記念になれば幸いです。

一九九八年三月                 小川俊子

 教育の情熱にふれて


 「先生は男の子ばかりのお母さんやから、女の子がほしかったんやろ。」
と娘。
「そう、そう。彩ちゃんを先生の子どもと思うから、これから、一緒にがんばろうね。」
と先生。

 担任が決まった時から小川先生の頭の中はいつも娘のことで一杯という四年間が始まりました。

 娘の彩は、産まれてすぐ、病気がわかり(二分脊椎症)治療にあけくれる毎日でした。しかし、まわりのいろいろな方たちの助けもあって今では、明るく育ってくれたと思っています。
 そうした中、たくさんの先生方にも出逢い親切にしていただきました。その中でもとりわけ、小学校の三年生から六年生までの四年間は、私達親子にとっても忘れられないものとなりました。

 小川先生と母親の私とのおつきあいは「あしあと」という連絡ノートからでした。毎日、毎日、連絡をとりあって四年間すぎました。そのノートも今では、数十冊にのぼり我が家の本棚に納まっています。そして時々、手に取ってはその頃のことを感慨深く思い出しています。

 そしてそのノートのやりとりの中から、彩の学力が少しでも伸びて将来に生かせるようにとあれこれ考えて下さることがたびたびありました。それは数えきれないほどたくさんありましたが、この本になったミニ話は、その中のほんの一部にすぎません。ミニ話を書いて下さるいきさつについては先の「まえがき」で先生が書いて下さっているので説明は、ひかえておきます。

 その文章は忙しい生活の中から、出張の合間や、電車の中などで寸暇を惜しむようにして産まれた物ばかりです。日常の生活の中で気にとめたことなどを娘にわかりやすい文章で書いて下さいました。
  それは娘がこれから生きていく上で必要な知恵となりうるものばかりだと信じています。そしてこのお話は先生の人柄がしのばれる、やさしさと愛情のあふれる文章になって娘に伝わりました。娘ばかりでなく、私や家族もそのミニ話の愛読者になりました。この短いお話に、笑い、涙し、又励まされました。私達家族にとっても生活を見つめ直す良いきっかけになりました。

 娘をとおして小川先生のような先生に出会えて本当に幸せだったと思っています。このお話が私達家族だけのものとして眠ってしまうのは、あまりにも惜しく思い、先生にお願いし、本にしていただくことになりました。

 せちがらい今の世の中、子どもさんをはじめたくさんの方々に読んでいただき私達と同じ様な温かい気持ちにひたっていただけるものと信じております。

 先生との出逢いに感謝しながら
                           母   平成十年吉日

 娘と私


 彩の出産予定日は八月一日でした。

 産まれたのは八月十九日、私は個展の作品制作に追われ、徹夜で絵を描いていました。妻が産気づき早朝病院に連れていき出産を待ちました。

 看護婦さんに
「産まれました。先生から話があるのでお入り下さい。」
と言われ先生から娘の病名「二分脊椎症」を知らされました。

 徹夜していた疲れと娘のことでハンマーで頭をたたかれたような感じでした。別の病院に運びその日のうちに手術をしました。

 何時間かかったのでしょうか。私の頭の中はいろんな思いでいっぱいでした。手術が終わって枕を敷き布団代わりにして、うつ伏せに寝かせられている痛々しい娘を見て奇跡が起こってくれと願わずにはいられませんでした。

 もう個展の絵は描けませんでした。個展は23日からで少し作品が足りませんでしたが何とか開くことができました。

 あれから13年、彩は私に色々なことを教えてくれました。明るく育ってくれました。何人もの病院の先生、三才前の長期入院した時の保育の先生、幼稚園、小学校そして中学校。

 この本を読んで学校での生活がよく分かり、改めていろんな人が、彩にかかわっていただいたことを知りました。感謝の気持ちでいっぱいです。又、彩もこの本で人の温かさをいっぱい感じることでしょう。

 小川先生ありがとうございました。
                      父

上に戻る


無断でこのサイトの記事・写真等の複製・転載・他の二次使用を禁止します。
©2004-2015Kousuke Nakanishi All rights reserved.